専門レベル

usufruct

/ˈjuːzəfrʌkt/
【実を結ぶ】
法律
語源
ラテン語 ususfructus (使用と収益)。
usus (使用) の語幹 usu + fructus (果実、収益) の語幹 fruct。「使用と収益(を得る権利)」。

他人の物を「使用し」、そこから生じる「収益」を得る権利、「用益権(ようえきけん)」を指す法律用語。
語源のつながり
例文
  • Under the contract, tenants had usufruct rights to cultivable land without owning it outright.(契約に基づき、借主は土地を完全所有せずに耕作権を有していた。)
語幹

usu 【使用】

ラテン語 usus (使用、慣習)、uti (使う) に由来する語幹。

  • use - 使う、使用

    ラテン語 usus から。

  • usual - いつもの、通常の

    ラテン語 usualis < usus。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ラテン語 abusus < abuti < ab-(離れて) + uti(使う)。

fruct 【果実、収益】

ラテン語 fructus (果実、成果、収益)、frui (楽しむ、享受する) に由来する語幹。

  • fruit - 果物、成果

    ラテン語 fructus から。

  • fructose - 果糖

    ラテン語 fructus + -ose(糖)。

  • fructify - 実を結ぶ

    ラテン語 fructificare < fructus + facere(作る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random