高校レベル

prosperity

/prɑˈspɛrəti/
【現実】
経済社会
語源
ラテン語の prosperitas (幸運、繁栄) に由来する。これは形容詞 prosperus (順調な、幸運な、繁栄している) < pro (〜に従って、〜のために) + spes (希望、期待、spe- の形) または動詞 sperare (望む、期待する) に関連すると考えられている。

「希望通りに」物事が進むこと、すなわち「繁栄」「成功」「幸運」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The post-war era was a time of great economic prosperity for the nation.(戦後期は、その国にとって大きな経済的繁栄の時代でした。)
  • In a global economy, nations are increasingly interdependent for their prosperity and security.(グローバル経済において、各国の繁栄と安全はますます相互に依存している。)
  • Economic prosperity flourished during the extended peacetime.(経済繁栄は長期間の平時に栄えた。)
  • The new regime promised to bring democracy and prosperity to the nation.(新政権は、国に民主主義と繁栄をもたらすと約束した。)
語幹

pro- 【〜に従って、前に、賛成して】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gressus(行く)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + videre(見る)。

  • project - 計画

    pro-(前に) + jacere(投げる)。

sper 【希望、望む】

ラテン語 spes (希望) または sperare (望む) に由来する語幹。

  • prosper - 繁栄する

    ラテン語 prosperare。prosperus から。

  • despair - 絶望

    ラテン語 desperare。de-(否定) + sperare(望む)。

  • desperate - 絶望的な、必死の

    ラテン語 desperatus。desperare の過去分詞。

-ity 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able + -ity。

  • quality - 質

    ラテン語 qualitas から。

  • reality - 現実

    real + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 0
Random