高校レベル
prosperous
/ˈprɑspərəs/
【神経質な】
語源
ラテン語の形容詞 prosperus (順調な、幸運な、繁栄している) に、形容詞接尾辞 -osus (英語では -ous) が付いた形である(実際には prosperus が直接英語に入った形)。
prosperus は、一説には pro- (〜のために、〜に従って) + spes (gen. spei) (希望) から成り、「希望通りに(事が運ぶ)」という意味合いを持つとされる。
「望み通りに事が進んでいる」状態、すなわち「繁栄している」「裕福な」「成功している」「順調な」という意味を表す。prosper (繁栄する) や prosperity (繁栄) と同じ語源である。
prosperus は、一説には pro- (〜のために、〜に従って) + spes (gen. spei) (希望) から成り、「希望通りに(事が運ぶ)」という意味合いを持つとされる。
「望み通りに事が進んでいる」状態、すなわち「繁栄している」「裕福な」「成功している」「順調な」という意味を表す。prosper (繁栄する) や prosperity (繁栄) と同じ語源である。
語源のつながり
例文
- The city has become a prosperous center for international trade and innovation.(その都市は、国際貿易と技術革新の繁栄した中心地となりました。)
- An educated populace is essential for a functioning and prosperous democratic society.(教育を受けた国民は、機能し繁栄する民主主義社会にとって不可欠である。)
- The powerful monarch ruled over a vast and prosperous kingdom for many decades.(その強力な君主は、広大で繁栄した王国を何十年にもわたって統治した。)
語幹
pro- 【前へ、〜のために、期待通りに】
ラテン語の接頭辞。
sper 【希望、望む】
ラテン語「spes」(希望)、「sperare」(望む) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |