大学〜一般レベル

prodigious

/prəˈdɪdʒəs/
【神経質な】
一般
語源
名詞 prodigy + 形容詞化接尾辞 -ous から成る。Prodigy はラテン語の prodigium (前兆、予兆、驚くべきこと、怪物) に由来する。

Prodigiumpro- (前に) + aio (言う) あるいは agere (動かす) などに関連すると考えられている。「前もって示されるもの」としての「予兆」や、普通ではない「驚くべきこと」を意味した。そこから派生した prodigious は、大きさや程度が「並外れて大きい、巨大な」あるいは「驚くべき、素晴らしい」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The young pianist demonstrated a prodigious talent for music from a very early age.(その若いピアニストは、非常に幼い頃から音楽に対する驚くべき才能を示しました。)
語幹

prodigi 【前兆、驚異】

ラテン語 prodigium (前兆、驚くべきこと) に由来する語幹。pro-(前に) + aio(言う) or agere(行う)? 語源は不確か。

  • prodigy - 神童、驚異

    ラテン語 prodigium から。

-ous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random