大学〜一般レベル

promiscuous

/prəˈmɪskjuəs/
【目立つ】
社会生物学
語源
ラテン語の promiscuus (混ざり合った、区別のない、無差別の、普通の) に由来する。pro- (強調? または「多くの」の意か?) + miscere (混ぜる) + 形容詞語尾 -uus (英語の -uous)。

元々は「多くのものが区別なく混ぜ合わさった」状態を指し、「雑多な」「無差別の」という意味。特に、性的な関係において相手を選ばない「乱れた」「ふしだらな」という意味で使われることが多い。
語源のつながり
例文
  • The study warned about the serious health risks associated with a promiscuous lifestyle.(その研究は、乱れたライフスタイルに伴う深刻な健康リスクについて警告しました。)
語幹

pro 【前に、多くの】

ラテン語 pro (前に) または pro- (多くの) に由来する接頭辞。

  • promise - 約束

    pro-(前に) + mise(送る)。前もって送る言葉。

  • proceed - 進む

    pro-(前に) + ceed(行く)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + duce(導く)。

misc 【混ぜる】

ラテン語 miscere (混ぜる) に由来する語幹。

  • mix - 混ぜる

    ラテン語 miscere から。

  • miscellaneous - 種々雑多な

    misc(混ぜる) + cellus(小さい) + -aneous。

  • miscegenation - 異人種間の結婚・混血

    misc(混ぜる) + genus(人種) + -ation。

-uous 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞 (-ous の異形)。

  • continuous - 連続的な

    continue(続く) + -ous。

  • ambiguous - 曖昧な

    ambi-(両方へ) + agere(動かす) + -ous。

  • conspicuous - 目立つ

    con-(完全に) + spicere(見る) + -uus + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random