大学〜一般レベル
miscellaneous
/ˌmɪsəˈleɪniəs/
【皮膚の】
語源
ラテン語の miscellaneus (混ぜ合わされた、雑多な) が由来。
動詞 miscere (混ぜる) + -ellus (縮小辞) + -aneus (〜の性質を持つ)。
「(様々なものが)混ぜ合わされている」性質を持つ。統一性がなく、「種々雑多な」「多様な」「寄せ集めの」という意味。mix (混ぜる) と関連がある。
動詞 miscere (混ぜる) + -ellus (縮小辞) + -aneus (〜の性質を持つ)。
「(様々なものが)混ぜ合わされている」性質を持つ。統一性がなく、「種々雑多な」「多様な」「寄せ集めの」という意味。mix (混ぜる) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The drawer was filled with miscellaneous items like old keys, buttons, and coins.(その引き出しは、古い鍵やボタン、硬貨といった種々雑多なものでいっぱいだった。)
語幹
misc 【混ぜる】
ラテン語 miscere (混ぜる) に由来する語幹。
-
mix - 混ぜる
ラテン語 miscere から派生した mixtus を経由。
-
mixture - 混合物
ラテン語 mixtura。miscere から。
-
promiscuous - 乱雑な、見境のない
pro-(前に) + misc + -u- + -ous。区別なく混ぜられた。
-aneous 【〜の性質を持つ】
形容詞を作る接尾辞 (-aneus)。
-
spontaneous - 自発的な
ラテン語 sponte(自発的に) + -aneus。
-
simultaneous - 同時の
ラテン語 simul(同時に) + -aneus。
-
cutaneous - 皮膚の
ラテン語 cutis(皮膚) + -aneus。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |