中学レベル
promise
/ˈprɑmɪs/
【任務、使節団】
語源
ラテン語の promissum が由来で、「前もって送られたもの、約束」を意味する。
これは動詞 promittere 「前へ送る、約束する」(pro- 「前に」 + mittere 「送る」)の過去分詞形である。
将来の行動について「前もって」相手に伝える言葉、「約束」、または「約束する」という動詞。
これは動詞 promittere 「前へ送る、約束する」(pro- 「前に」 + mittere 「送る」)の過去分詞形である。
将来の行動について「前もって」相手に伝える言葉、「約束」、または「約束する」という動詞。
語源のつながり
例文
- He made a solemn promise to always be there for his best friend, no matter what.(彼は何があっても親友のそばにいると、固く約束しました。)
- The elected representative made a promise to her constituency that she would work hard to bring more jobs here.(その選出された代議士は、より多くの雇用をこの地にもたらすために尽力すると、自身の選挙区民に約束した。)
- It is considered bad faith to renege on a promise you have made to someone.(人とした約束を破ることは、不誠実な行為だと見なされる。)
- She made a solemn promise to repay the generous loan from her close friend.(彼女は親友からの寛大な借金を返済すると固く約束した。)
- Please give me a second chance; I promise I will not fail you.(もう一度チャンスをください。決してあなたをがっかりさせないと約束します。)
語幹
pro 【前に】
ラテン語の接頭辞「pro-」(前に)。
mise 【送る】
ラテン語「mittere」(送る) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 2 |