中学レベル
alphabet
/ˈælfəˌbet/
【ベータ版】
語源
後期ラテン語の alphabetum が由来で、これはギリシャ語の alphabētos (アルファベット) に遡る。
alphabētos はギリシャ文字の最初の二つの文字、alpha (アルファ、Α α) と bēta (ベータ、Β β) を組み合わせたものである。
文字体系全体、特にラテン文字(ローマ字)の体系を指す。
alphabētos はギリシャ文字の最初の二つの文字、alpha (アルファ、Α α) と bēta (ベータ、Β β) を組み合わせたものである。
文字体系全体、特にラテン文字(ローマ字)の体系を指す。
語源のつながり
例文
- The English alphabet consists of twenty-six letters, which are used to form all the words in the language.(英語のアルファベットは26文字で構成されており、それらは言語のすべての単語を形成するために使用される。)
語幹
alpha 【アルファ(ギリシャ文字の第1字)】
ギリシャ文字の最初の文字「alpha」に由来。
-
alphabetical - アルファベット順の
alphabet(アルファベット) + -ical(の)。
-
alpha particle - アルファ粒子
放射線の一種。
beta 【ベータ(ギリシャ文字の第2字)】
ギリシャ文字の二番目の文字「beta」に由来。
-
alphabetical - アルファベット順の
alphabet(アルファベット) + -ical(の)。
-
beta blocker - ベータ遮断薬
交感神経のβ受容体を遮断する薬物。
-
beta version - ベータ版
ソフトウェア開発におけるテスト段階のバージョン。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |