高校レベル
anecdote
/ˈænɪkˌdoʊt/
【寄付、天賦の才】
語源
フランス語の anecdote を経て、ギリシャ語の anekdota (公表されていない事柄、複数形) が語源である。
anekdota は、否定の接頭辞 an- + ekdotos (公にされた、出版された) から成る。
ekdotos は ek- (外へ) + didonai (与える、渡す) に由来する。
元々は「まだ公にされていない (an + ekdotos) 話」、つまり「秘話」や裏話のような意味合いだった。
現代では、特定の人物や出来事に関する、興味深く短い「逸話」や「ちょっとした話」を指すことが多い。
anekdota は、否定の接頭辞 an- + ekdotos (公にされた、出版された) から成る。
ekdotos は ek- (外へ) + didonai (与える、渡す) に由来する。
元々は「まだ公にされていない (an + ekdotos) 話」、つまり「秘話」や裏話のような意味合いだった。
現代では、特定の人物や出来事に関する、興味深く短い「逸話」や「ちょっとした話」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
語幹
an- 【否定(〜ない)】
ギリシャ語の否定接頭辞「a-, an-」。母音の前で an- になる。
ec- 【外へ】
ギリシャ語の接頭辞「ek-」(外へ)。母音の前で ec- になる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |