中学レベル

interior

/ɪnˈtɪriər/
【国際的な】
建築一般
語源
ラテン語の形容詞 interior (より内側の) がそのまま使われている。

これは、ラテン語の前置詞/接頭辞である inter (間に、内部に) または intra (内部に) の比較級の形である。「より内側にある」というのが基本的な意味である。
語源のつながり
例文
  • The interior of the old castle was surprisingly well-preserved after many centuries.(古城の内部は、何世紀も経っているにもかかわらず驚くほどよく保存されていた。)
  • After the extensive renovation, the old building looked entirely different, with a modern facade and updated interior design.(大規模な改装の後、古い建物はモダンなファサードと刷新された内装で、全く違う見た目になりました。)
  • A nonagon is a polygon that has nine sides and nine interior angles.(九角形は、9つの辺と9つの内角を持つ多角形である。)
  • Interior designers rearrange furniture to maximize space and functionality.(インテリアデザイナーは空間と機能性を最大化するため家具を再配置する。)
  • The royal palace was famous for its architectural splendor and magnificent interior decorations.(その王宮は、建築の壮麗さと壮大な内装で有名だった。)
語幹

inter 【間に、内部に】

ラテン語の接頭辞「inter」または前置詞「intra」。比較級・最上級の語幹として使われる。

  • internal - 内部の

    ラテン語 internus (内部の) < inter。

  • intimate - 親密な

    ラテン語 intimus (最も内側の) < inter/intra の最上級。

  • interim - 合間、仮の

    ラテン語 interim (その間に) < inter。

  • international - 国際的な

    inter-(間に) + national(国家の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 0
Random