高校レベル
rearrange
/ˌriəˈreɪndʒ/
【階級、列】
語源
「再び」を意味する接頭辞 re- + 動詞 arrange (配置する、整える) が組み合わさった形である。
arrange は古フランス語の arangier (整列させる) に由来する。
文字通り「再び配置する」ことを意味し、物事の順序や位置、計画などを変更したり、整理し直したりすることを指す。
arrange は古フランス語の arangier (整列させる) に由来する。
文字通り「再び配置する」ことを意味し、物事の順序や位置、計画などを変更したり、整理し直したりすることを指す。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語の接頭辞。繰り返しや後退を示す。
arrange 【配置する、整える】
古フランス語 arangier (整列させる) < a-(〜へ) + rangier (列に並べる) に由来する語幹。rang はゲルマン語源。
-
arrangement - 配置、手配、編曲
arrange(配置する) + -ment(こと)。
-
range - 範囲、列
古フランス語 rang (列) から。arrange と同源。
-
rank - 階級、列
古フランス語 ranc (列、階級) から。ゲルマン語源で range/arrange と同根。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 0 | 0 | 0 |