大学〜一般レベル

baptism

/ˈbæptɪzəm/
【現実主義】
宗教
語源
ギリシャ語の baptisma (βάπτισμα) が由来で、「浸すこと、洗礼」を意味する。
これは動詞 baptizein (βαπτίζειν) 「水に浸す、洗礼を施す」(baptein 「浸す、染める」から派生)に関連する。

キリスト教などで、入信の儀式として水に「浸す」または水をかける行為、「洗礼」を指す。
語源のつながり
例文
  • The baby's baptism ceremony was attended by close family and friends.(その赤ちゃんの洗礼式には、親しい家族や友人が参列した。)
語幹

bapt 【浸す】

ギリシャ語「baptizein」(浸す) に由来する語幹。

  • baptize - 洗礼を施す

    bapt(浸す) + -ize。

  • Baptist - バプテスト派の人

    bapt(浸す) + -ist(人)。

-ism 【行為、状態、主義】

名詞を作る接尾辞。

  • criticism - 批判

    critic(批評家) + -ism。

  • optimism - 楽観主義

    optimus(最善の) + -ism。

  • realism - 現実主義

    real(現実の) + -ism。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random