専門レベル
karyolysis
/ˌkærioʊˈlaɪsɪs/
【電気分解】
語源
ギリシャ語の karyon (ナッツ、種子、細胞の核) を示す語根 karyo- + ギリシャ語の lysis (ゆるめること、解くこと、分解) から成る生物学用語である。
細胞が死ぬ過程などで、「細胞の核が分解・溶解すること」を指す専門用語である。analysis (分析、分解して調べること) や paralysis (麻痺、ゆるめること) と同じ語根 lysis を含む。
細胞が死ぬ過程などで、「細胞の核が分解・溶解すること」を指す専門用語である。analysis (分析、分解して調べること) や paralysis (麻痺、ゆるめること) と同じ語根 lysis を含む。
語源のつながり
例文
- Karyolysis indicates cell death through nuclear dissolution in tissue samples.(核溶解は組織標本において核の溶解による細胞死を示す。)
語幹
karyo 【核、ナッツ】
ギリシャ語「karyon」(ナッツ、核) に由来する語幹。
-
karyotype - 核型
karyo(核) + type(型)。
-
eukaryote - 真核生物
eu-(真の) + karyo(核) + -te(を持つもの)。
-
prokaryote - 原核生物
pro-(前の) + karyo(核) + -te(を持つもの)。
lysis 【分解、溶解】
ギリシャ語「lysis」(ゆるめること、分解) に由来する語幹。
-
analysis - 分析
ana-(上に、さかのぼって) + lysis(分解) → 分解して調べる。
-
paralysis - 麻痺
para-(そばで、狂って) + lysis(ゆるめる) → (神経が)ゆるんで機能しない。
-
hydrolysis - 加水分解
hydro(水) + lysis(分解)。
-
electrolysis - 電気分解
electro(電気) + lysis(分解)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |