専門レベル
karyorrhexis
/ˌkæriəˈreksɪs/
【出血】
語源
ギリシャ語の karyon (くるみ、核) + rhēxis (破裂、破壊) < rhēgnynai (壊す、破る)。
細胞生物学用語で、細胞死の過程などで見られる、細胞の「核」が「破壊」され断片化する現象。
細胞生物学用語で、細胞死の過程などで見られる、細胞の「核」が「破壊」され断片化する現象。
語源のつながり
例文
- The pathologist observed karyorrhexis in the damaged tissue under microscope.(病理学者は顕微鏡下で損傷組織の核崩壊を観察した。)
語幹
karyo 【核、くるみ】
ギリシャ語「karyon」(くるみ、核) に由来する語幹。
-
eukaryote - 真核生物
eu-(真の) + karyo(核) + -te。真の核を持つ生物。
-
prokaryote - 原核生物
pro-(前の) + karyo(核) + -te。核が形成される前の段階の生物。
-
karyotype - 核型
karyo(核) + type(型)。染色体の構成。
rrhexis 【破裂、断裂】
ギリシャ語「rhēxis」(破裂) に由来する語幹。
-
hemorrhage - 出血
hemo(血) + rhage(破裂、流れ = rrhexis)。血管が破れて血が流れること。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |