専門レベル

prokaryote

/proʊˈkæriˌoʊt/
【配偶子】
生物学
語源
ギリシャ語の接頭辞 pro- (πρό) 「前の、初期の」と、karyon (κάρυον) 「ナッツ、核」、そして生物を示す接尾辞 -tēs (της) (英語では -te)を組み合わせた生物学用語である。

明確な膜で囲まれた「核」を持たない、「初期の」段階の細胞構造を持つ生物、「原核生物」(細菌や古細菌など)を指す。eukaryote(真核生物)の対義語。
語源のつながり
例文
  • Bacteria are a type of prokaryote, lacking a true nucleus and other organelles.(バクテリアは原核生物の一種で、真の核や他の細胞小器官を欠いています。)
語幹

pro- 【前の、原始の】

ギリシャ語「pro」(前の、前方の) に由来する接頭辞。

  • prologue - 序文

    pro-(前に) + logos(言葉)。

  • proceed - 進む

    pro-(前へ) + cedere(行く)。

  • provide - 提供する

    pro-(前もって) + videre(見る)。

karyo 【核】

ギリシャ語「karyon」(木の実、核) に由来する語幹。細胞核を指す。

  • eukaryote - 真核生物

    eu-(真の) + karyo(核) + -te。真の核を持つ生物。

  • karyotype - 核型

    karyo(核) + type(型)。染色体の型。

  • karyogamy - 核融合

    karyo(核) + gamy(結婚=融合)。二つの核が融合すること。

-te 【〜の構成員】

ギリシャ語の接尾辞「-tes」に由来し、特定のグループの構成員を示す。

  • eukaryote - 真核生物

    eu-(真の) + karyo(核) + -te。

  • gamete - 配偶子

    ギリシャ語 gametes (夫), gamete (妻) < gamein (結婚する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random