専門レベル

prolapse

/ˈproʊˌlæps/
【(時が)経過する】
医学
語源
ラテン語 prolapsusprolabi (前へ滑る、脱出する) の過去分詞形。
pro- (前へ) + labi (滑る、落ちる) の語幹 laps。「前へ滑り落ちること」。

体内の臓器などが、本来あるべき位置から「前に滑り落ちて」体外や他の体腔へ「脱出する」こと、「脱(だつ)」を指す医学用語(例: rectal prolapse 直腸脱)。
語源のつながり
例文
  • The patient was diagnosed with a rectal prolapse, which required immediate medical attention.(その患者は直腸脱と診断され、即時の医療処置が必要でした。)
  • The doctor explained that her bladder prolapse, or cystocele, needed surgical repair.(医師は膀胱瘤(シストセレ)には外科的修復が必要だと説明した。)
  • The surgeon recommended hysteropexy as a treatment option for the patient's severe uterine prolapse causing significant daily discomfort.(外科医は重大な日常的不快感を引き起こす患者の重篤な子宮脱の治療選択肢として子宮固定術を推奨した。)
語幹

pro- 【前へ、前方に】

ラテン語の接頭辞。「前方へ」「賛成して」「〜の代わりに」などの意味を表す。

  • proceed - 進む

    pro-(前へ) + cedere(行く)。

  • project - 計画、投影する

    pro-(前へ) + jacere(投げる)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + movere(動かす)。

laps 【滑る、落ちる】

ラテン語 labi (滑る、落ちる、誤る) に由来する語幹。

  • lapse - 時の経過、過失、逸脱

    ラテン語 lapsus (滑ること、過ち) < labi。

  • collapse - 崩壊する、倒れる

    ラテン語 collabi < com-(共に) + labi(落ちる)。

  • elapse - (時が)経過する

    ラテン語 elabi < e-(外へ) + labi(滑る)。「滑り去る」。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random