高校レベル

relapse

/rɪˈlæps/
【脱出(臓器などが定位置からずり落ちること)】
医学一般
語源
ラテン語の動詞 relabi 「後ろへ滑り落ちる、逆戻りする」の過去分詞 relapsus が由来である。
これは re- 「後ろへ、再び」と labi 「滑る、落ちる」から成る。

病気が治りかけた後に「再び悪い状態へ滑り落ちる」こと、「(病気などの)再発」、あるいは悪い習慣などへの「逆戻り」を指す。
語源のつながり
例文
  • After months of recovery, his sudden relapse shocked the doctors.(数ヶ月の回復後、彼の突然の再発は医師たちを驚かせた。)
語幹

laps 【滑る、落ちる】

ラテン語「labi」(滑る、落ちる、誤る) の過去分詞幹「laps-」に由来。

  • lapse - (時の)経過、過ち、失効

    ラテン語 lapsus (滑ること、過ち) < labi。

  • collapse - 崩壊する

    col-(共に) + labi の過去分詞 lapsus。共に滑り落ちる。

  • elapse - (時が)経過する

    e-(外に) + labi の過去分詞 lapsus。外へ滑り出る → 時が過ぎ去る。

  • prolapse - 脱出(臓器などが定位置からずり落ちること)

    pro-(前に) + labi の過去分詞 lapsus。前に滑り落ちる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random