大学〜一般レベル

protozoa

/ˌproʊtəˈzoʊə/
【中生動物】
生物学
語源
ギリシャ語 prōtos (最初の) + zōia (動物、複数形)。「最初の動物」。

「最初の動物」と考えられた、単細胞の真核生物のグループ「原生動物」(アメーバ、ゾウリムシなど)を指す。
語源のつながり
例文
  • Some diseases are caused by microscopic protozoa that can infect human beings.(いくつかの病気は、人間に感染する可能性のある微細な原生動物によって引き起こされます。)
語幹

proto- 【最初の、原始の】

ギリシャ語 prōtos (最初の、第一の) に由来する接頭辞。

  • prototype - 原型、試作品

    proto-(最初の) + type(型)。

  • protocol - 議定書、プロトコル

    ギリシャ語 prōtokollon (巻物の最初のシート) < prōtos(最初の) + kolla(糊)。

  • protoplasm - 原形質

    proto-(最初の) + plasma(形成されたもの)。

zoa 【動物】

ギリシャ語 zōion (動物)、複数形 zōia に由来する語幹。

  • zoology - 動物学

    zōon(動物) + -logy(学問)。

  • zodiac - 黄道帯

    ギリシャ語 zōidiakos (動物の) < zōidion (動物の小像) < zōion(動物)。

  • mesozoa - 中生動物

    meso-(中間の) + zoa(動物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random