高校レベル
kerosene
/ˈkerəˌsiːn/
【ポリエチレン】
語源
ギリシャ語の kēros (κηρός、「蝋(ろう)」) に由来する。
19世紀半ばにカナダの地質学者ゲスナーが、石炭から蒸留して作った照明用燃料油に、原料(当時は蝋状の物質も考えられた)にちなんで命名したとされる。接尾辞 -ene は炭化水素によく使われる。
19世紀半ばにカナダの地質学者ゲスナーが、石炭から蒸留して作った照明用燃料油に、原料(当時は蝋状の物質も考えられた)にちなんで命名したとされる。接尾辞 -ene は炭化水素によく使われる。
語源のつながり
例文
- The old lamp burned kerosene throughout the long winter nights.(古いランプは長い冬の夜を通して灯油を燃やした。)
- Solar lamps provided adequate light for homework in villages previously lit only by kerosene lamps.(ソーラーランプが、灯油ランプしかなかった村に宿題に十分な明かりをもたらした。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |