専門レベル

kernicterus

/kərˈnɪktərəs/
【刺激】
医学
語源
kern- (ドイツ語 Kern 由来、「核」、特に脳の神経細胞が集まった「神経核」を指す) + icter(us) (ギリシャ語 ikteros 由来、「黄疸(おうだん)」) + -us (名詞語尾) である。

新生児において、血液中のビリルビンという黄色い色素が脳の「神経核」に沈着し、黄疸や神経障害を引き起こす状態を指す。
語源のつながり
例文
  • Kernicterus can cause permanent brain damage in newborns with jaundice.(核黄疸は黄疸のある新生児に永続的な脳損傷を引き起こす可能性がある。)
語幹

kern 【核、中心部】

ドイツ語「Kern」(種、核、中心部) に由来する語幹。

  • kernel - (穀物などの)実、核、中心部

    古英語 cyrnel (kernの指小辞)。

icter 【黄疸】

ギリシャ語「ikteros」(黄疸) に由来する語幹。

  • icteric - 黄疸の

    icter(黄疸) + -ic(の)。

-us 【名詞語尾】

ラテン語由来の名詞語尾。

  • radius - 半径

    ラテン語 radius (光線、車輪の輻)。

  • fungus - 菌類、キノコ

    ラテン語 fungus。

  • stimulus - 刺激

    ラテン語 stimulus (突き棒、刺激)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random