大学〜一般レベル

progeny

/ˈprɑdʒəni/
【産業、勤勉】
生物学文学
語源
ラテン語の progenies が由来で、「家系、子孫、種族」を意味する。
これは動詞 progignere 「(〜の前に)生み出す、生じさせる」(pro- 「前に、前方に」 + gignere 「生む」)から派生している。

人や動植物の「後に続く世代」、「子孫」、あるいはある行動や状況から生じる「結果」を指す。
語源のつながり
例文
  • The famous racehorse produced numerous progeny that won major championships.(その有名な競走馬は、主要な選手権で優勝した多くの子孫を生み出しました。)
語幹

pro- 【前に、外へ】

ラテン語接頭辞「pro」。

  • progress - 前進

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。

  • project - 計画

    pro-(前に) + ject(投げる)。

gen 【生む、種族、種類】

ラテン語「gignere」(生む) またはギリシャ語「genos」(種族、種類) に由来する語幹。

  • generate - 生み出す、発生させる

    gen(生む) + -er + -ate。

  • genesis - 起源、発生

    ギリシャ語「genesis」(誕生、起源) <「gignesthai」(生まれる)。

  • genealogy - 系図、家系

    genea(種族) + -logy(学問)。

-y 【集合、状態】

集合や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • victory - 勝利

    victor(勝利者) + -y。

  • misery - 悲惨さ

    miser(惨めな) + -y。

  • industry - 産業、勤勉

    ラテン語「industria」(勤勉)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random