中学レベル

imaginary

/ɪˈmædʒɪnɛri/
【必要な】
心理学文学
語源
形容詞。ラテン語の動詞 imaginari (想像する、心に描く) + 英語の形容詞接尾辞 -ary
imaginari は名詞 imago (像、似姿、幻影) (属格 imaginis) に由来する。

「想像に関する」が原義。現実には存在せず、心の中にだけ存在する「想像(上)の」「架空の」。数学では、二乗すると負の数になる「虚数の」。image (像、イメージ) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Children often create imaginary friends during their early developmental years, using fantasy to explore emotions and social relationships safely.(子供たちはしばしば初期発達年における想像上の友達を作り、感情と社会的関係を安全に探求するために空想を使う。)
  • The children were afraid of the imaginary monster they thought lived under the bed.(子供たちは、ベッドの下に住んでいると想像していた架空の怪物を怖がっていた。)
語幹

imagin 【像、想像する】

ラテン語「imago」(像) や「imaginari」(想像する) に由来する語幹。

  • imagine - 想像する

    ラテン語 imaginari から。

  • imagination - 想像力、想像

    imagin(想像する) + -ation(名詞化)。

  • image - 像、イメージ

    ラテン語 imago から。

-ary 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • primary - 主要な、最初の

    prime(第一の) + -ary。

  • secondary - 第二の、二次的な

    second(第二の) + -ary。

  • necessary - 必要な

    necesse(必要な) + -ary。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random