高校レベル

divisional

/dəˈvɪʒənəl/
【正式な】
一般軍事
語源
名詞 division (分割、区分、師団) に、形容詞を作る接尾辞 -al (〜の、〜に関する) が付いた形である。
division はラテン語の divisio (分割) に由来し、これは動詞 dividere (分ける) から派生した。
divideredis- (分離) + videre (分ける? 語源はやや不明瞭だが、「分ける」意味で使われる)。

「分割に関係する」という意味や、軍隊の編成単位である「師団 (division) の」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹

di- 【分離、二つに】

ラテン語接頭辞 dis- が v の前で di- となる形。

  • division - 分割、部門、師団

    di-(分離) + vis(分ける) + -ion。

  • divide - 分ける

    di-(分離) + videre(分ける)。videreの形が残る。

  • diverge - 分岐する

    di-(離れて) + vergere(傾く)。

  • divorce - 離婚

    di-(離れて) + vertere(向きを変える)。別々の方向へ向く。

vis 【分ける、見る】

ラテン語「videre」(見る) の過去分詞幹「visus」。dividere (di- + videre) では「分ける」の意味を持つ。

  • division - 分割、部門、師団

    di-(分離) + vis(分ける) + -ion。

  • divide - 分ける

    di-(分離) + videre(分ける)。videreの形が残る。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible(できる)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vis(見る)。再び見る。

  • provide - 提供する

    pro-(前に) + videre(見る)。前もって見る → 備える。

  • vision - 視力、未来像

    vis(見る) + -ion。

-ion 【行為、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • division - 分割、部門、師団

    di-(分離) + vis(分ける) + -ion。

  • vision - 視力、未来像

    vis(見る) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) + -ion。

  • occasion - 機会、時

    oc-(〜に向かって) + cadere(落ちる) の過去分詞 casus + -ion。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • formal - 正式な

    form(形) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random