専門レベル

catheter

/ˈkæθətər/
【注入する】
医学技術
語源
ギリシャ語の katheter (καθετήρ, 「降ろすもの、挿入するもの」) が語源である。
これは kathienai (「下に送る、挿入する」) という動詞に由来し、さらに kata- (「下に」) + hienai (「送る、投げる」) に分解できる。

文字通り、体内に「下に送り込む」管、すなわち医療用の細い管「カテーテル」を指す。
語源のつながり
例文
  • The nurse carefully inserted the catheter into the patient’s vein to administer the necessary fluids and monitor blood pressure.(看護師は必要な点滴を投与し血圧を測定するために、患者の静脈にカテーテルを慎重に挿入した。)
  • A catheter is used to intromit fluids directly into the patient's bladder.(カテーテルは、患者の膀胱に直接液体を送り込むために使用される。)
  • The patient developed phlebitis after the IV catheter remained for days.(IV カテーテルが数日間留置された後、患者は静脈炎を発症した。)
  • A catheter was inserted into the patient’s urethra to monitor urinary output during surgery.(手術中に尿量を監視するため、患者の尿道にカテーテルが挿入された。)
語幹

cata- 【下へ】

ギリシャ語由来の接頭辞。

  • catastrophe - 大惨事

    cata-(下に) + strophe(回転)。

  • cataclysm - 大変動

    cata-(下に) + klysmos(洪水)。

  • catalyst - 触媒

    cata-(完全に) + lysis(分解)。

heter 【送る、投げる】

ギリシャ語「hienai」に由来する語幹。インド・ヨーロッパ祖語の ye- (投げる) に遡る。

  • jet - 噴出する、ジェット機

    フランス語 jeter < 俗ラテン語 iectare < ラテン語 jacere (投げる)。hienai と同じ ye- の根を持つ。

  • project - 計画する、投影する

    ラテン語 projectus < projicere < pro-(前へ) + jacere(投げる)。

  • inject - 注入する

    ラテン語 injectus < injicere < in-(中へ) + jacere(投げる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random