大学〜一般レベル
catastrophe
/kəˈtæstrəfi/
【倒置法】
語源
ギリシャ語の katastrophē (転覆、突然の終わり、劇の結末) がラテン語・フランス語を経て入ったものである。
kata- (下に、完全に) + strophē (回転、転換 < strephein ねじる、回す)。
元々は劇などの「結末」(事態がひっくり返る部分)を意味した。転じて、地震、洪水、戦争などの大規模で悲劇的な出来事、「大惨事」「大災害」、あるいは計画などの完全な失敗「破局」を指す。apostrophe (アポストロフィ - 離れて向きを変える印) と関連がある。
kata- (下に、完全に) + strophē (回転、転換 < strephein ねじる、回す)。
元々は劇などの「結末」(事態がひっくり返る部分)を意味した。転じて、地震、洪水、戦争などの大規模で悲劇的な出来事、「大惨事」「大災害」、あるいは計画などの完全な失敗「破局」を指す。apostrophe (アポストロフィ - 離れて向きを変える印) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The sudden volcanic eruption turned the peaceful valley into a scene of catastrophe, forcing all residents to evacuate immediately.(突如の火山噴火が静かな谷を大惨事の現場に変え、住民全員が即座に避難を余儀なくされた。)
語幹
cata- 【下に、反対に、完全に】
ギリシャ語 kata- に由来する接頭辞。
strophe 【回転、向きを変えること】
ギリシャ語 strophē (回転)、strephein (ねじる、回す) に由来する語幹。
-
apostrophe - アポストロフィ (')
ギリシャ語 apostrophos。apo-(離れて) + strophē(回転)。文字が省略されて向きが変わる印。
-
anastrophe - 倒置法
ギリシャ語 anastrophē。ana-(後ろに、逆に) + strophē(回転)。語順をひっくり返すこと。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |