大学〜一般レベル

cataclysm

/ˈkætəˌklɪzəm/
【大変動の】
一般地質学
語源
ギリシャ語の kataklysmos (洪水、氾濫) が由来である。
これは kata- (下に、完全に、反対に) + klyzein (洗う、洗い流す) の語幹 klysm- から成る。

元々は「(大地を)洗い流すような大洪水」を意味したが、転じて、社会や自然界における破壊的な「大変動」や「大災害」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The dinosaurs became extinct after a cataclysm caused by a giant asteroid impact.(恐竜は、巨大な小惑星の衝突によって引き起こされた大変動の後に絶滅した。)
語幹

cata- 【下へ、反対に、完全に】

ギリシャ語 kata- に由来する接頭辞。

  • catastrophe - 大惨事

    ギリシャ語 katastrophe (転覆) から。kata-(下へ) + strophe(回転)。

  • catalog - カタログ、目録

    ギリシャ語 katalogos (リスト) から。kata-(完全に) + logos(数える、話す)。

  • catapult - カタパルト、投石機

    ギリシャ語 katapeltes から。kata-(下に、反対に) + peltes(軽装歩兵、投げる人)。

  • cataclysmic - 大変動の

    cataclysm(大変動) + -ic(形容詞)。

clysm 【洗う、洪水】

ギリシャ語 klyzein (洗う)、klysmos (洪水) に由来する語幹。

  • cataclysmic - 大変動の

    cataclysm(大変動) + -ic(形容詞)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random