高校レベル

evolve

/ɪˈvɑlv/
【量、体積、巻】
生物学一般
語源
ラテン語の動詞 evolvere が由来で、「巻き物を広げる、展開する、発展させる」という意味を持つ。
これは e- (ex-) 「外へ」と volvere 「巻く、転がす」から成る。

「巻き物を広げる」ように、秘められていたものが徐々に現れ出ることから、生物が単純な形態から複雑な形態へ「進化する」、あるいは物事が段階的に「発展する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Technology continues to evolve rapidly, shaping how we live and work.(技術は急速に進化し私たちの生活と仕事を形作る。)
  • Technological trends typically evolve faster than regulatory frameworks.(技術トレンドは通常、規制体制よりも速く進化する。)
語幹

e- 【外へ (ex-の異形)】

ラテン語の接頭辞 ex- が後続の子音によって変化した形。

  • elect - 選ぶ

    e-(外へ) + legere(選ぶ)。

  • evade - 避ける

    e-(外へ) + vadere(行く)。

  • erupt - 噴火する

    e-(外へ) + rumpere(破る)。

volv 【巻く、転がす】

ラテン語 volvere (巻く、転がす) に由来する語幹。

  • involve - 含む、巻き込む

    in-(中に) + volvere(巻く)。中に巻き込む。

  • revolve - 回転する

    re-(再び) + volvere(転がす)。再び転がる、回転する。

  • revolution - 革命、回転

    revolve の名詞形。ラテン語 revolutio < revolvere。

  • volume - 量、体積、巻

    ラテン語 volumen (巻き物) < volvere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 4 0 0 6
Random