高校レベル
evolutionary
/ˌɛvəˈluʃəˌnɛri/
【必要な】
語源
名詞 evolution (進化、発展) + 形容詞を作る接尾辞 -ary (〜の、〜に関する) で構成されている。
evolution はラテン語の evolutio (巻き物を広げること、展開) が語源である。
これは e- (外へ) + volvere (巻く、転がす) の過去分詞 volutus + 名詞接尾辞 -io から成る。「(巻かれたものを)外へ広げて展開する」というイメージから、徐々に発展・変化していく「進化」や「発展」を意味するようになった。evolutionary は「進化の」「発展に関する」という意味を表す。
evolution はラテン語の evolutio (巻き物を広げること、展開) が語源である。
これは e- (外へ) + volvere (巻く、転がす) の過去分詞 volutus + 名詞接尾辞 -io から成る。「(巻かれたものを)外へ広げて展開する」というイメージから、徐々に発展・変化していく「進化」や「発展」を意味するようになった。evolutionary は「進化の」「発展に関する」という意味を表す。
語源のつながり
例文
- Evolutionary theory explains how species adapt over long time periods.(進化論は種が長期間で環境に適応する方法を説明する。)
- Paleontologists study archaeopteryx fossils to understand the evolutionary link between dinosaurs and modern birds.(古生物学者は恐竜と現代の鳥類の間の進化的つながりを理解するため始祖鳥の化石を研究している。)
- Entomologists study arthropod species to understand their ecological roles and evolutionary adaptations in various environments.(昆虫学者は様々な環境でのその生態学的役割と進化的適応を理解するため節足動物種を研究している。)
語幹
e- 【外へ、〜から外れて】
ラテン語の接頭辞 ex- の異形。
volut 【巻く、転がる】
ラテン語 volvere (巻く、転がる) の過去分詞 volutus に由来する語幹。
-
evolution - 進化、発展
e-(外へ) + volut(巻く) + -ion。
-
evolve - 進化する、発展する
e-(外へ) + volve(巻く)。
-
revolution - 革命、回転
re-(再び) + volut(巻く) + -ion。
-
involve - 含む、巻き込む
in-(中に) + volve(巻く)。
-
volume - 量、体積、巻
ラテン語 volumen (巻き物) から。
-
convolution - 回旋、畳み込み
con-(共に) + volut(巻く) + -ion。
-ion 【行為、状態、結果】
名詞を作る接尾辞。
-ary 【〜の、〜に関する】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
dictionary - 辞書
diction(言葉) + -ary。
-
primary - 第一の
prime(第一) + -ary。
-
necessary - 必要な
ne-(否定) + cess(行く) + -ary。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 4 |