中学レベル

volume

/ˈvɑːljuːm/
【革命、回転】
物理学文学
語源
ラテン語の volumen (巻物、書物、回転、volumin- の形) に由来する。動詞 volvere (巻く、転がす、回る)。

元々はパピルスなどを「巻いた書物」を指した。そこから派生して、③連続出版物の「巻、冊」、④一般的に「書物」。さらに、空間を占める「量、容積、体積」や、音の大きさ「音量」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • Please turn down the volume of the music; it's so loud that I can't hear what you're saying.(音楽の音量を下げてください。うるさすぎてあなたの言っていることが聞こえません。)
  • The volume of customer emails could easily overwhelm a small support team.(顧客メールの量は小規模サポートチームを簡単に圧倒しかねない。)
語幹

volu 【巻く、転がす】

ラテン語「volvere」(巻く、転がす) に由来する語幹。「volv」の異形。

  • involve - 含む、巻き込む

    in-(中に) + volv(巻く)。中に巻き込む。※volvはvoluと同源。

  • revolve - 回転する

    re-(再び) + volv(巻く、回る)。※volvはvoluと同源。

  • evolve - 進化する、発展する

    e-(外へ) + volv(巻く、転がる)。巻き物が開くように展開する。※volvはvoluと同源。

  • revolution - 革命、回転

    re-(再び) + volu(巻く、回る) + -tion。※voluはvolvと同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random