大学〜一般レベル

voluble

/ˈvɑːljəbəl/
【溶解できる】
一般
語源
ラテン語の volubilis が由来で、「回転する、変わりやすい、流暢な」という意味を持つ。
これは動詞 volvere 「巻く、転がす、回転する」から派生している。

言葉が「回転する」ように滑らかに出てくる、「流暢な」「よくしゃべる」「おしゃべりな」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The voluble tour guide entertained us with a continuous stream of interesting facts and amusing anecdotes about the city.(そのおしゃべりなツアーガイドは、街に関する興味深い事実と面白い逸話を絶え間なく話し続け、私たちを楽しませた。)
語幹

volv 【転がる、巻く】

ラテン語「volvere」に由来する語幹。

  • revolve - 回転する

    re-(再び) + volv(転がる)。

  • involve - 巻き込む、含む

    in-(中に) + volv(巻く)。中に巻き込む。

  • evolve - 進化する、発展する

    e-(外へ) + volv(巻く)。巻かれたものを外へ広げる。

  • volume - 量、体積、巻

    ラテン語 volumen (巻物) < volvere。

  • convoluted - 複雑な、入り組んだ

    con-(共に) + volut(volv の異形) + -ed。共に巻かれた。

-uble 【〜できる、〜の性質の】

可能や性質を示す形容詞を作る接尾辞 (-ble の異形)。

  • soluble - 溶解性の

    ラテン語 solubilis < solvere (溶かす)。

  • insoluble - 不溶性の

    in-(否定) + soluble。

  • dissoluble - 溶解できる

    dis-(離れて) + soluble。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random