大学〜一般レベル

venerable

/ˈvɛnərəbəl/
【有能な】
一般宗教
語源
ラテン語の venerabilis (尊敬すべき、崇拝すべき) が由来である。
これは動詞 venerari (崇拝する、敬う) から来ており、「~できる」を意味する接尾辞 -abilis (英語の -able) が付いた形である。venerari は、愛や美、魅力を司る女神の名でもある名詞 venus (愛、美、魅力、願望) に関連している。

年齢、知恵、業績、あるいは神聖さなどによって深い敬意を払うに値する、という意味を持つ。主に人や古い伝統・場所などに対して使われる。
語源のつながり
例文
  • The venerable professor, with over fifty years of teaching experience, was highly respected by both students and faculty.(50年以上の教職経験を持つ尊敬すべき教授は、学生と教職員の両方から深く尊敬されていた。)
語幹

vener 【崇拝する、敬う、愛】

ラテン語 venerari (崇拝する、敬う < venus 愛、美、魅力) に由来する語幹。

  • venerate - 崇拝する、敬う

    ラテン語 venerari から。

  • venereal - 性病の

    ラテン語 venereus (愛の女神ウェヌス(Venus)に関する、性愛の)。

  • Venus - 金星、ウェヌス(女神)

    ラテン語 Venus (愛、美、魅力、女神の名)。

-able 【〜できる、〜に値する】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

  • capable - 有能な

    cap(取る) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random