高校レベル
faculty
/ˈfækəlti/
【設備、容易さ】
語源
ラテン語の facultas (能力、技能、機会、便宜、豊かさ) に由来する。これも形容詞 facilis (容易な、能力のある) に関連し、facere (なす、作る) が語源である。
元々は、何かを行うことができる「能力」を意味した。
人が持つ精神的または身体的な「能力、機能」を指す。また、大学で特定の学問分野(特定の能力を扱う分野)を担当する部門「学部」や、その学部の「教授陣」(教員全体)を指すようにもなった。
元々は、何かを行うことができる「能力」を意味した。
人が持つ精神的または身体的な「能力、機能」を指す。また、大学で特定の学問分野(特定の能力を扱う分野)を担当する部門「学部」や、その学部の「教授陣」(教員全体)を指すようにもなった。
語源のつながり
例文
- The university boasts a distinguished faculty with experts from various academic fields.(その大学は、様々な学問分野の専門家からなる著名な教授陣を誇っている。)
- The venerable professor, with over fifty years of teaching experience, was highly respected by both students and faculty.(50年以上の教職経験を持つ尊敬すべき教授は、学生と教職員の両方から深く尊敬されていた。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |