大学〜一般レベル

exacerbate

/ɪɡˈzæsərˌbeɪt/
【分離する】
医学一般
語源
ラテン語の ex- (外へ、強意、完全に) + acerbus (苦い、厳しい、鋭い) に、動詞化接尾辞 -ate が付いた形である。

acerbus の「厳しい、鋭い」という意味合いから、「(状況などを)より一層厳しくする、鋭くする」という意味になり、現在の「悪化させる」や「苛立たせる」につながった。acerbity (辛辣さ) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹

ex- 【外へ、完全に、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • exact - 正確な、要求する

    ex-(完全に) + agere(行う) の過去分詞 actus。完全にやり遂げられた。

  • exaggerate - 誇張する

    ex-(外へ) + agger(山)。山のように積み上げる。

  • examine - 調べる

    ラテン語 examen (天秤の針、調査) から。ex-(外へ) + agere(動かす)。

acerb 【苦い、厳しい、鋭い】

ラテン語「acerbus」(苦い、厳しい、鋭い) に由来する語幹。さらに「acer」(鋭い) に遡る。

  • acerbic - (味や言葉が)苦い、辛辣な

    acerb(苦い) + -ic。

  • acrid - (味・匂いが)刺激性の、とげとげしい

    ラテン語 acer (鋭い) の語幹 acr- から。acerb と同根。

  • acrimony - (言葉などの)とげとげしさ

    ラテン語 acrimonia から。acr- + -mony(状態)。acerb と同根。

  • eager - 熱望している

    ラテン語 acer (鋭い) が古フランス語 aigre を経て変化。acerb と同根。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

  • demonstrate - 実演する、証明する

    demonstrare(示す) + -ate。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + parare(準備する、整える) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random