大学〜一般レベル

antitrust

/ˌæntɪˈtrʌst/
【不信】
法律ビジネス
語源
接頭辞 anti- 「反対の、対抗する」と、trust 「トラスト(企業合同)」を組み合わせた言葉である。

企業の独占的な結合である「トラストに反対する」、すなわち「独占禁止」の法律や政策を指す。
語源のつながり
例文
  • The government launched an antitrust investigation into the tech giant's monopolistic practices and market dominance.(政府はその巨大テック企業の独占的慣行と市場支配について反トラスト調査を開始した。)
語幹

anti- 【反対、対抗】

ギリシャ語 anti (反対) に由来する接頭辞。

  • antibody - 抗体

    anti-(対抗) + body(体)。

  • antifreeze - 不凍液

    anti-(対抗) + freeze(凍る)。

  • antisocial - 反社会的な

    anti-(反対) + social(社会的な)。

trust 【信頼、委託、企業合同】

ゲルマン祖語 traust- (強い、堅い) に由来する語幹。

  • trustee - 受託者、理事

    trust(委託) + -ee(される人)。

  • entrust - 委ねる

    en-(中に) + trust(信頼)。

  • distrust - 不信

    dis-(否定) + trust(信頼)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random