中学レベル

tearful

/ˈtɪrfəl/
【痛い、つらい】
一般
語源
tear 「涙」(古英語 tēar)に、満ちていることを示す接尾辞 -ful を付けた言葉である。

「涙」で「いっぱい」の、「涙ぐんだ」、あるいは「悲しげな」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • Her tearful goodbye at the airport reflected the deep bond she shared with her childhood friend.(空港での涙ながらの別れは、幼なじみとの深い絆を物語っていた。)
  • Her sadness was evident in her tearful eyes and voice.(彼女の悲しみは涙ぐんだ目と声に明らかに現れていた。)
語幹

tear 【涙】

ゲルマン祖語 tahrą に由来する語幹。

  • teary - 涙ぐんだ

    tear(涙) + -y。

  • teardrop - 涙のしずく

    tear(涙) + drop(しずく)。

-ful 【〜で満ちた、〜の性質を持つ】

名詞や形容詞に付き、形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 助けになる

    help(助け) + -ful。

  • painful - 痛い、つらい

    pain(痛み) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random