大学〜一般レベル

crescendo

/krəˈʃendoʊ/
【(利子などが)生じる、増える】
音楽一般
語源
イタリア語の crescendo (クレッシェンド、「増大しながら」) が由来で、これは動詞 crescere (クレッシェレ、「成長する、増大する」、ラテン語の crescere と同源) のジェルンディオ(動名詞に似た形)である。

音楽用語で、演奏の音量を「だんだん強くしていく」ことを指示する記号やその部分を指す。比喩的に、物事の勢いが徐々に高まっていくことも表す。
語源のつながり
例文
語幹

cresc- 【成長する、増加する】

ラテン語「crescere」(成長する、増加する) に由来する語幹。

  • increase - 増加する、増加

    in-(中に) + crescere(成長する)。内部で成長する。

  • decrease - 減少する、減少

    de-(下に) + crescere(成長する)。成長が下がる。

  • crescent - 三日月

    ラテン語 crescens (成長している) < crescere。次第に満ちていく月。

  • accrue - (利子などが)生じる、増える

    ad-(〜へ) + crescere(成長する)。成長して加わる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random