高校レベル

blacksmith

/ˈblækˌsmɪθ/
【鍛冶場】
一般
語源
black (黒い) と smith (職人、特に金属加工職人) を組み合わせた複合語である。

black はゲルマン祖語 blakaz (黒い、焼けた) に、smith はゲルマン祖語 smiþaz (職人) に由来する。

黒い (black) 金属である鉄」を扱う職人 (smith) という意味合いである。熱した鉄を叩いて様々な道具や武器を作る「鍛冶屋」を指す。金 (gold) を扱う goldsmith (金細工師) などと対比される。
語源のつながり
例文
  • The village blacksmith crafted horseshoes and farm tools by hand.(村の鍛冶屋は蹄鉄と農具を手作りで製作した。)
  • The blacksmith's muscular forearm was covered in soot from years of working with fire and metal.(鍛冶屋の筋肉質な前腕は、長年火と金属を扱ってきたため、すすで覆われていた。)
語幹

black 【黒い】

ゲルマン祖語「blakaz」(焼けた、黒い) に由来する語幹。

  • blacklist - ブラックリスト

    black(黒い) + list(リスト)。

  • blackout - 停電、灯火管制

    black(黒い) + out(外)。

  • blackboard - 黒板

    black(黒い) + board(板)。

smith 【職人(特に金属加工の)】

ゲルマン祖語「smiþaz」(職人) に由来する語幹。

  • goldsmith - 金細工師

    gold(金) + smith(職人)。

  • locksmith - 錠前屋

    lock(錠) + smith(職人)。

  • wordsmith - 言葉の職人、巧みな書き手

    word(言葉) + smith(職人)。

  • smithy - 鍛冶場

    smith(職人) + -y(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random