高校レベル
tribe
/traɪb/
【分配する】
語源
ラテン語の tribus (古代ローマの3つの基本構成単位の一つ、転じて行政・民族区分、部族) に由来する。元々はローマ建国時の三つの民族集団を指したとされる。
共通の祖先、言語、文化、指導者などを持ち、一定の地域に住む社会集団「部族、種族」。
共通の祖先、言語、文化、指導者などを持ち、一定の地域に住む社会集団「部族、種族」。
語源のつながり
例文
- The indigenous tribe preserved their traditional language and customs despite centuries of external cultural pressure.(先住民族は何世紀もの外部文化的圧力にもかかわらず伝統的言語と習慣を保持した。)
- The cultural anthropologist lived with the remote tribe for two years to study their unique customs and social structures.(その文化人類学者は、彼らのユニークな習慣や社会構造を研究するために、その辺境の部族と2年間暮らした。)
- This sacred ritual has been performed by the local tribe since time immemorial.(この神聖な儀式は、地元の部族によって記憶にないほど古くから行われてきた。)
- The tribe performs an ancient ritual every year to ensure a good and bountiful harvest.(その部族は、豊作を確実にするために、毎年古代の儀式を執り行う。)
- The primitive tribe used rudimentary tools for hunting and gathering food.(原始的な部族は狩猟と食糧採取に初歩的な道具を使用していた。)
語幹
trib 【部族、与える】
ラテン語 'tribus' または 'tribuere' (割り当てる、与える) に由来する語幹。
-
tribute - 貢ぎ物、賛辞
ラテン語 tributum (割り当てられたもの)。
-
attribute - (〜の)せいにする、属性
ラテン語 attribuere。ad- + tribuere。
-
contribute - 貢献する、寄付する
ラテン語 contribuere。con- + tribuere。
-
distribute - 分配する
ラテン語 distribuere。dis- + tribuere。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |