大学〜一般レベル
rudimentary
/ˌrudəˈmɛntəri/
【辞書】
語源
名詞 rudiment (基礎、初歩、痕跡器官) に、形容詞を作る接尾辞 -ary が付いた形である。
rudiment はラテン語 rudimentum (初歩、最初の試み、基礎) が由来で、これは形容詞 rudis (未加工の、粗野な、未熟な) に関連する。
「未加工な状態に関する」という元の意味合いから、「ごく基本的な、初歩の」や、生物学などで「十分に発達していない、痕跡的な」という意味で使われる。
rudiment はラテン語 rudimentum (初歩、最初の試み、基礎) が由来で、これは形容詞 rudis (未加工の、粗野な、未熟な) に関連する。
「未加工な状態に関する」という元の意味合いから、「ごく基本的な、初歩の」や、生物学などで「十分に発達していない、痕跡的な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
rudi- 【未加工の、粗野な、無知な】
ラテン語「rudis」(未加工の、粗野な、無知な) に由来する語幹。
-ment 【もの、結果】
ラテン語「rudimentum」(初歩、基礎) の一部。名詞を作る要素。
-
element - 要素
ラテン語「elementum」から。
-
instrument - 道具、楽器
instruere(建てる、教える) + -mentum。
-
ornament - 装飾
ornare(飾る) + -mentum。
-ary 【〜に関する、〜の人・場所】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
library - 図書館
liber(本) + -arium(場所)。
-
secretary - 秘書
secretum(秘密) + -arius(人)。
-
dictionary - 辞書
dictio(言葉) + -arium(場所)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |