高校レベル
ruddy
/ˈrʌdi/
【曇った】
語源
古英語の rudig 「赤い」に由来する。
これは rudu 「赤み、赤色」から派生した言葉である。red と同語源。
健康的に顔色が赤みを帯びている様子(血色の良い)、または当惑や怒りなどで顔が赤らんだ様子を表す。
これは rudu 「赤み、赤色」から派生した言葉である。red と同語源。
健康的に顔色が赤みを帯びている様子(血色の良い)、または当惑や怒りなどで顔が赤らんだ様子を表す。
語源のつながり
例文
- His ruddy complexion showed the effects of years working outdoors.(彼の血色の良い顔色は長年屋外で働いた影響を示していた。)
語幹
rud(d) 【赤い】
古英語「rudu」(赤み) に由来する語根。red と同源。
-
red - 赤い
古英語 read。ruddy と同源。
-
rust - さび
古英語 rust。金属の「赤み」から。ruddy, red と同源。
-
russet - 赤褐色(の)
古フランス語 rousset < ラテン語 russus (赤い)。ruddy, red と同源。
-y 【〜に満ちた、〜の性質の】
形容詞を作る接尾辞。
-
rainy - 雨の
rain(雨) + -y。
-
sunny - 晴れた
sun(太陽) + -y。
-
cloudy - 曇った
cloud(雲) + -y。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |