大学〜一般レベル

innate

/ɪˈneɪt/
【妊娠している】
生物学哲学
語源
ラテン語の innatus (生まれつきの、生来の)、動詞 innasci (〜の中に生まれる) の過去分詞形が由来。
in- (中に) + nasci (生まれる) (過去分詞 natus)。

「(生まれた時から)内部に備わっている」が原義。後天的に獲得されたものではなく、「生まれつきの」「生来の」「先天的な」性質や能力を表す。nation (国家 - 生まれによる集団) や native (生まれた土地の) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Children possess an innate curiosity about the world around them.(子供たちは周囲の世界に対する生来の好奇心を持っている。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • induce - 誘発する

    in-(〜へ) + duc(導く)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。

nat 【生まれる】

ラテン語「nasci」(生まれる) の過去分詞「natus」に由来する語幹。

  • nation - 国家、国民

    ラテン語 natio (生まれ、民族)。

  • native - 出生地の、土着の、母語話者

    ラテン語 nativus (生まれつきの)。

  • nature - 自然、性質

    ラテン語 natura (生まれ、性質、自然)。

  • pregnant - 妊娠している

    pre-(前に) + gnasci(生まれる)。生まれる前の状態。natと同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random