高校レベル

naive

/naɪˈiːv/
【ルネサンス、再生】
一般心理学
語源
ラテン語の nativus 「生まれつきの、自然の」(nasci 「生まれる」の過去分詞 natus から派生)から派生したフランス語 naïf (女性形 naïve)が由来である。

元々は「生まれつきのままの」純粋さを意味したが、そこから経験不足で「世間知らずな」「うぶな」、あるいは「単純で素朴な」という意味になった。naïve とも綴る。
語源のつながり
例文
語幹

nat 【生まれる、生まれ】

ラテン語「nasci」(生まれる) の過去分詞幹「nat-」に由来する語幹。

  • nation - 国家、国民

    ラテン語 natio (種族、国民) < nasci。

  • native - 生まれつきの、土着の

    ラテン語 nativus (生まれつきの) < nasci。

  • nature - 自然、性質

    ラテン語 natura (誕生、自然、性質) < nasci。

  • natal - 出生の

    ラテン語 natalis (誕生の) < nasci。

  • innate - 生来の、固有の

    in-(中に) + natus(生まれた)。生まれつき持っている。

  • renaissance - ルネサンス、再生

    re-(再び) + naissance(誕生) < nasci。再び生まれること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random