高校レベル

pensive

/ˈpensɪv/
【年金】
一般文学
語源
フランス語の pensif が由来である。
これは動詞 penser 「考える」(ラテン語 pensare 「重さを量る、熟考する」 ← pendere 「吊るす、重さを量る」)から派生している。

深く「考え込んでいる」、特に悲しげに「物思いに沈んだ」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • He stared out the window with a pensive look on his face.(彼は物思いに沈んだ表情で窓の外をじっと見つめていた。)
語幹

pens 【重さを量る、考える】

ラテン語「pensare」(重さを量る、考える) に由来する語幹。

  • compensate - 補償する、埋め合わせる

    com-(共に) + pensare(重さを量る)。釣り合いを取る。

  • dispense - 分配する、施す

    dis-(離れて) + pensare(重さを量る)。量って分ける。

  • expense - 費用、支出

    ex-(外へ) + pensare(重さを量る)。量り出すこと。

  • pension - 年金

    ラテン語 pensio (支払い) < pensare。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random