大学〜一般レベル

adjudicate

/əˈdʒudəˌkeɪt/
【操作する、手術する】
法律
語源
ラテン語の動詞 adjudicare 「(〜に)裁定する、割り当てる」の過去分詞 adjudicatus が由来である。

紛争や競技などで、公式に「判断を下す」、「裁定する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • International panels often adjudicate digital-trade conflicts faster than national courts burdened by backlogs.(国際パネルは、滞貨を抱える国内裁判所より速くデジタル貿易紛争を裁定することが多い。)
語幹

ad- 【〜へ、〜に向かって】

ラテン語の接頭辞。

  • adjust - 調整する

    ad-(〜へ) + justus(正しい)。正しい状態へ。

  • admit - 認める、入れる

    ad-(〜へ) + mittere(送る)。〜へ送る、入れる。

  • advocate - 主張する、擁護者

    ad-(〜へ) + vocare(呼ぶ)。〜へ呼びかける。

judic 【判断する、法を言う】

ラテン語 judicare (判断する) または judex (裁判官) に由来する語幹。jus(法) + dicere(言う)。

  • judge - 裁判官、判断する

    ラテン語 judex (裁判官)。

  • judicial - 司法の、裁判の

    ラテン語 judicialis < judicium (裁判) < judex。

  • prejudice - 偏見

    prae-(前に) + judicium(判断)。前もって判断すること。

  • judiciary - 司法部、裁判官

    judicial + -ary。

  • judicious - 賢明な、思慮分別のある

    judicium(判断) + -osus(多い)。判断力に富む。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random