大学〜一般レベル

eradicate

/ɪˈrædɪˌkeɪt/
【活性化する】
一般
語源
ラテン語の動詞 eradicare (エーラーディーカレ、「根こそぎにする、根絶する」) が由来である。
これは e- (外へ、完全に) + radix (ラーディークス、「根」、属格は radicis) + 動詞化接尾辞 -are に分解できる。

文字通り植物を「根から引き抜く」ことから、悪いものや望ましくないものを「完全に取り除く」「撲滅する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Health workers aim to eradicate measles in the region by the end of the year.(保健関係者は年末までにその地域のはしかを根絶することを目指している。)
語幹

e- 【外へ】

ラテン語 ex- (外へ) の異形。

  • eject - 排出する

    e-(外へ) + ject(投げる)。

  • evaporate - 蒸発する

    e-(外へ) + vapor(蒸気) + -ate。

  • eliminate - 排除する

    e-(外へ) + limin(敷居) + -ate。敷居の外へ出す。

radic 【根】

ラテン語 radix (根) の語幹 radic- に由来。

  • radical - 根本的な、急進的な

    radic(根) + -al(〜の)。根からの。

  • radish - ハツカダイコン

    ラテン語 radix (根) から直接。

  • deracinate - 根こそぎにする

    de-(離れて) + radic(根) + -ate。根から引き離す。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random