中学レベル

erase

/ɪˈreɪs/
【発疹】
技術一般
語源
ラテン語の erasus、動詞 eradere (こすり取る、削り取る、消し去る) の過去分詞形が由来である。
e- (ex-「外へ」) + radere (こする、削る)。

「こすって外へ出す」が原義。鉛筆書きの文字などを消しゴムで「消す」、あるいは録音・録画されたデータや記憶などを「削除する」「消去する」ことを意味する。razor (かみそり) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Please erase any pencil marks before submitting the final exam paper.(試験の解答用紙提出前に鉛筆の跡を消してください。)
語幹

e- 【外へ】

ラテン語の接頭辞 ex- の異形。

  • emerge - 現れる

    e-(外へ) + merge(沈む)。

  • elect - 選ぶ

    e-(外へ) + lect(選ぶ)。

  • eliminate - 排除する

    e-(外へ) + limin(敷居) + -ate。

rase 【こする、削る】

ラテン語「radere」(こする、削る) に由来する語幹。

  • razor - かみそり

    rase(削る) + -or(道具)。

  • abrade - すりむく、摩耗させる

    ab-(離れて) + radere(こする)。こすって剥がす。

  • rash - 発疹

    俗ラテン語 rasicare (こする) から。皮膚をこすったような状態。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random