高校レベル

communism

/ˈkɑːmjəˌnɪzəm/
【批判、批評】
政治哲学
語源
フランス語の communisme が由来である。
これは commune (共通の、共同体) + 「主義」「思想体系」を意味する接尾辞 -isme (英語の -ism に相当) から成る。
commune はラテン語の communis (共通の) に由来する。

生産手段 (工場や土地など) を社会全体で「共有 (commune)」し、階級のない社会を目指す政治・経済思想、つまり「共産主義」を指す。
語源のつながり
例文
  • The history lecture focused on the rise and fall of communism in Eastern Europe during the 20th century.(その歴史の講義は、20世紀における東ヨーロッパでの共産主義の興亡に焦点を当てていた。)
  • Many people incorrectly conflate the concepts of socialism and communism, even though they have distinct theoretical differences.(多くの人々は、社会主義と共産主義の概念を、明確な理論的違いがあるにもかかわらず、誤って融合させてしまう。)
語幹

commun 【共通の、共有の】

ラテン語 communis (共通の、公共の) に由来する語幹。

  • community - 共同体、社会

    ラテン語 communitas から。

  • communion - 交わり、共有

    ラテン語 communio から。

  • communicate - 伝える

    ラテン語 communicare から。

  • common - 共通の

    ラテン語 communis から。

-ism 【主義、主張、状態】

名詞を作る接尾辞。ギリシャ語 -ismos に由来。

  • socialism - 社会主義

    social(社会の) + -ism。

  • capitalism - 資本主義

    capital(資本) + -ism。

  • criticism - 批判、批評

    critic(批評家) + -ism。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random