大学〜一般レベル

commune

/ˈkɑːmjuːn/
【報酬を支払う】
社会政治
語源
ラテン語 communis(共通の)から。com-(共に) + munis(義務を負う、奉仕する)。共に義務や責任を分かち合う集団。

名詞としては、財産や生活を共有する「共同体」、あるいはフランスなどの地方行政単位「コミューン」。動詞としては、感情や思想などを「親しく伝え合う」「心を通わせる」。
語源のつながり
例文
  • In the evenings, the villagers would often commune with one another around a bonfire, sharing stories and songs.(夕方になると、村人たちはしばしば焚き火を囲んで親しく交わり、物語や歌を分かち合った。)
語幹

com- 【共に、一緒に】

ラテン語の接頭辞。後に続く音によって co-, col-, con-, cor- などに変化する。

  • community - 共同体、社会

    ラテン語 communitas < communis。commune と同源。

  • communicate - 伝える、意思疎通する

    ラテン語 communicare (分かち合う) < communis。commune と同源。

  • common - 共通の、普通の

    ラテン語 communis から。commune と同源。

mun 【義務、奉仕、贈り物】

ラテン語 munus(義務、奉仕、贈り物) または munis(義務を負う) に由来する語幹。

  • community - 共同体、社会

    ラテン語 communitas < communis。commune と同源。

  • communicate - 伝える、意思疎通する

    ラテン語 communicare (分かち合う) < communis。commune と同源。

  • common - 共通の、普通の

    ラテン語 communis から。commune と同源。

  • municipal - 市の、地方自治の

    ラテン語 municipalis < municipium (自治都市) < munus(義務) + capere(取る)。義務を引き受ける都市。

  • immune - 免疫のある、免除された

    ラテン語 immunis (義務を免れた) < im-(否定 = in-) + munis(義務を負う)。

  • remunerate - 報酬を支払う

    ラテン語 remunerari < re-(再び) + munerari(贈る) < munus(贈り物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random