専門レベル

decerebrate

/diːˈserəˌbreɪt/
【教育する】
医学生物学
語源
ラテン語の接頭辞 de- 「除去」と、cerebrum 「脳」(特に大脳)、そして動詞化する接尾辞 -ate を組み合わせた医学・生物学用語である。

実験動物などから「大脳」を外科的に「除去する」こと、「除脳する」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The animal model used for neuroscience included a decerebrate preparation to study reflexes.(神経科学研究では、反射を調べるために除脳調製を含む動物モデルが使用された。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定、除去】

ラテン語の接頭辞。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scandere(登る)。

  • deduct - 控除する

    de-(離れて) + ducere(導く)。

  • devalue - 価値を下げる

    de-(下に) + value(価値)。

cerebr 【脳】

ラテン語「cerebrum」(脳) に由来する語幹。

  • cerebral - 脳の、知的な

    cerebr(脳) + -al。

  • cerebellum - 小脳

    ラテン語 cerebellum (小さな脳) < cerebrum。

  • cerebrum - 大脳

    ラテン語 cerebrum から。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random