大学〜一般レベル
decapitate
/dɪˈkæpəˌteɪt/
【住まわせる、植民する】
語源
ラテン語の接頭辞 de- 「分離、除去」と、caput (属格 capitis) 「頭」、そして動詞化する接尾辞 -ate を組み合わせた言葉である。
文字通り「頭を(体から)切り離す」、すなわち「斬首する」ことを意味する。
文字通り「頭を(体から)切り離す」、すなわち「斬首する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【離れて、除去】
ラテン語の接頭辞。
capit 【頭】
ラテン語 caput (頭)、その属格 capitis に由来する語幹。
-
capital - 首都、主要な、資本
capit(頭) + -al。頭となる都市、主要なもの。
-
captain - 船長、隊長
ラテン語 capitaneus (首領) から。集団の頭。
-
chapter - 章
ラテン語 capitulum (小さな頭、章) から。
-
recapitulate - 要約する
re-(再び) + capit(頭) + -ulate。主要な点を再び述べる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |